53歳責任世代が浦添市の新しい明日を創る! 松本哲治「百花繚乱日記」ブログ

まつもとてつじのドタバタ市長奮闘記

決定することの苦しみ

広報うらそえ9月号の市長コラム「ハイサイ、こちら市長室!」より転載

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「決定することの苦しみ」

 市長になってからの半年間、「決定することの苦しみ」を毎日味わっている。日々、職員がたくさんの決定事項を持って来ては決断を迫ってくる。もちろん、些細な決定は簡単であるが、さすがに重要なことを決定することはしんどい作業である。なぜなら市長が下す決定は多くの市民へ影響が出るからである。一見、決定権を持っていることは楽しそうなことでもあるが、「決める」ことの重さに苦しいことの方がむしろ多いかもしれない。

 多数決に馴染まない決定も現実には存在する。世論を二分するような難しいテーマも決定しなくてはならない。どっちにもそれなりの背景や理屈や事情があり、どちらにも相当数の支持者がいる。難しいテーマだからこそ世論がまとまらないわけだ。どっちを選んでも喝采と怒号の両方に見舞われる。決定することは賞賛と非難の両方を受けることであり、実に苦しいことだ。しかし、これが市長の仕事。避けては通れまい。

 そんな時大切にしたいのが、自分の心に正直にありたいと言うこと。一人で静かな時間を作り目を閉じて自分に問いかける。これはお前の心が望んでいることかと。そして、その選択は自己の利益ではなく市民にとって良いことかどうかということ。どんなに正解を乞うても天は答えてくれない。だから最後は自らで決めるしかない。

 市長のみならず、市議のみなさんも、全ての政治家が同じ立場なのだ。だからこそ、市民のみなさんにはそんなことを考えながら政治に関心を持っていただきたい。なぜなら政治の最終決定者は実は政治家ではなく、市民、そう、あなた自身なのだから。




同じカテゴリー(はいさい、こちら市長室)の記事
令和の幕開け
令和の幕開け(2019-05-06 18:47)

十勝ワイン物語
十勝ワイン物語(2019-03-11 06:27)

過ぎたるは・・・
過ぎたるは・・・(2019-03-11 06:26)

秋のてだこまつり
秋のてだこまつり(2019-03-11 06:22)


Posted by 松本哲治 at 2013年09月11日   12:52
Comments( 4 ) はいさい、こちら市長室
この記事へのコメント
まさにトップの孤独感でしょう。しかし一般公務員との違いは選挙という民意を背負っていることです。常に仰るように住民利益を最優先させる決定を下すことに心がけることでしょう。
ただ今を考えるか将来を見据えるかで決定は変わると思います。
現在の様に双方向性あるこうした媒体を大いに活用し市長の考えをアッピールする事が重要でしょう。常にバックに市民の強い支持があることを誇りに決断してください。
Posted by 伊東主夫 いとうきみお at 2013年09月11日 13:22
はじめまして、歩家デイサービスのあゆむです。


僕は、松本さんを尊敬しています。


ブログを何度か拝見しておりました。


「自己の利益でなく、市民にとってよいかどうか・・・」この言葉は、とても共感もてます。
介護事業者も、9割は市民の血税でまかなっておりますので、市民の為にならないとなれば、必要がない、という事になります。

市民の為になるサービスを心掛けています。

言葉で言うのは簡単ですが、実行となるとなかなか難しい場面もあります。しかし、意識をするようにしています。


僕も、松本さんのような「生き方」をしたいなと、つくづく思います(市長にはなりません、なれませんが・・・笑)


これからもコメントさせて下さい。

ありがとうございます。
Posted by 歩家デイサービス歩家デイサービス at 2013年09月11日 18:38
初めてコメントします。
責任を背負う立場の人が苦しいだの書かないで頂きたい。
ブログを拝見させて頂きましたが感情がむき出しで足元すくわれますよ。市民は結果でついてきます。
頑張ってください。
Posted by ゴヤひでひと at 2013年09月19日 21:04
ハッキリ言って、ブログや新聞、どこを見ても「自分が悪くはない」といった言い訳をしている様にしかみえません…。

少なくとも、一年前までは浦添は沖縄で一番住みやすい所だ!!という自信がありました。
しかし、最近の浦添市にはあまり興味が持てません。

逆に新聞の政治欄で浦添市の事が載るときの八割は情けない記事ばかりです。

最近では、勢いのある宜野湾市に追い越されるのでは?
という声も聞かれます…

本当にこれからの浦添市は大丈夫なのですか?

これ以上浦添を壊さないで下さい!!
Posted by 浦添市宮城在住20代 at 2013年09月22日 10:38

ハイハイ、そうですか、そうですか。

では自分で変えてみたら(笑)
Posted by 殿 at 2013年09月24日 13:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。