
公約の転換について

既に新聞などの報道でご存知の私の公約の転換について、
この場でもご説明させて頂きます。
去る2013年2月に行われた浦添市長選挙において掲げた
「那覇軍港移設に関して反対」との公約を転換し、
「SACO合意に基ずき、移設を受忍」することを
決断し、発表いたしました。
まずは公約の「反対」を信じて投票なさったみなさまの
ご期待に添えることが出来なかった事実に対し、
素直にお詫び申し上げなければなりません。
申し訳ありませんでした。
苦渋の決断であるとは言え、
やはり裏切られたと感じた方には
大変申し訳ない気持ちで一杯です。
私なりの事情や背景、政治環境の変化などがあり、
苦しい選択であったことは事実ですが、
それでもなお、多くの方の期待に応えることができなかったことも
また事実であり、お詫び申し上げなくてはなりません。
大変申し訳ありません。
簡単に公約を破ったつもりはなく、
公約を軽視していたわけでもありません。
しかし、公約を守り通した場合に発生する未来と
公約を転換した場合に発生する未来とを比較検討し、
どちらの場合が浦添の未来にとって良いのかを
私なりに誠心誠意検討した結果、
公約を撤回し「受忍」することを選択いたしました。
より多くの方にご理解頂けることを願いつつ、
お詫びの言葉とさせて頂きます。
よろしくお願い申し上げます。
Posted by
松本哲治
at
2015年04月28日
17:45
Comments( 13 )
Comments( 13 )
この記事へのコメント
はっきり書いたほうがいい。
公約を守り通した場合に発生する未来とはどのような未来なのか?
公約を転換した場合に発生する未来とはどのような未来なのか?
公約を守り通した場合に発生する未来とはどのような未来なのか?
公約を転換した場合に発生する未来とはどのような未来なのか?
Posted by 普通の市民 at 2015年04月28日 20:21
あなた一人が誠心誠意考えて浦添の未来を左右するのですか?
それがあなあの考える選挙ですか?
それならば明確な公約などせずいい未来を選択しますで選挙活動をしてほしかったです。
しかし、そのような立候補では投票数は大きく動いたことおあなたはご存じですよね!?
決してあなたに選択をゆだねたのではなく同じ想いを突き通してほしくて投票したものとしては裏切られたというより騙されたと思うでしょう。
あなたは公約を実現して浦添のいい未来を描いていたのですよね??
公約を実現していい未来へ導くという二つを実現できなかったのはあなたの力不足ではないでしょうか?そこを認識したのなら自己過信した発言で選挙活動をしたことを振り返り確固たる身の振り方があるのではないでしょうか?
それがあなあの考える選挙ですか?
それならば明確な公約などせずいい未来を選択しますで選挙活動をしてほしかったです。
しかし、そのような立候補では投票数は大きく動いたことおあなたはご存じですよね!?
決してあなたに選択をゆだねたのではなく同じ想いを突き通してほしくて投票したものとしては裏切られたというより騙されたと思うでしょう。
あなたは公約を実現して浦添のいい未来を描いていたのですよね??
公約を実現していい未来へ導くという二つを実現できなかったのはあなたの力不足ではないでしょうか?そこを認識したのなら自己過信した発言で選挙活動をしたことを振り返り確固たる身の振り方があるのではないでしょうか?
Posted by 翔 at 2015年04月28日 21:13
結果次第だと思います。
Posted by てりとま at 2015年04月29日 05:47
松本市長、
この選択が正しかったことを
未来で証明できるよう心から願います。
これからも
これまで以上にがんばってください。
この選択が正しかったことを
未来で証明できるよう心から願います。
これからも
これまで以上にがんばってください。
Posted by 3年前から浦添市民 at 2015年04月29日 09:00
軍港移設に関しては、キンザーの部分的な返還も含めて前々からの約束だったと思います。
浦添市に軍港が来ることが気に入らないと思っている方の意見もご最もですが、大きく見れば基地施設の縮小につながるのではないでしょうか?
浦添市に軍港が来ることが気に入らないと思っている方の意見もご最もですが、大きく見れば基地施設の縮小につながるのではないでしょうか?
Posted by 左右対称 at 2015年04月29日 09:44
公約違反を認めたのなら、迷いなく辞めて下さいませんか?
それでもとどまるのならもう一度民意を聞いてよ。
大多数の市民が貴方のやり方に反対ならトップに立つ意義がある?
させないといったから多くの民が票を入れたんだよ。
破るんなら辞めな。
本当に辞めてくれ、
顔見るだけで仕事も手に付かない。
それでもとどまるのならもう一度民意を聞いてよ。
大多数の市民が貴方のやり方に反対ならトップに立つ意義がある?
させないといったから多くの民が票を入れたんだよ。
破るんなら辞めな。
本当に辞めてくれ、
顔見るだけで仕事も手に付かない。
Posted by こいつ嫌い at 2015年04月29日 12:12
地方公共団体の長は、国会議員の投票行動とは異なり、
その住民の意思が明確に貴殿を束縛します。
したがって、公約した通りに動かなければ、その民主主義の根本が瓦解することを意味するということをご理解されておられますか。
いいのです、公約通りにやって問題が深刻となっっても。
だからこそ、間違っったって結果となれば、それを正す。それが選挙なのです。民主主義のあるべき 経験則 なのです。
住民と代表者の関係性は、国と地方とでは異なります。
それが分からないのに、貴殿はなぜ立候補して公人となったのか、私には理解できません。
お詫びするなら、そのシステムも知りませんでしたというべきではないでしょうか。
また市民もしっかりとしなければ、いつまでもこういう御仁を市長にするような民度と言われかねません。
その住民の意思が明確に貴殿を束縛します。
したがって、公約した通りに動かなければ、その民主主義の根本が瓦解することを意味するということをご理解されておられますか。
いいのです、公約通りにやって問題が深刻となっっても。
だからこそ、間違っったって結果となれば、それを正す。それが選挙なのです。民主主義のあるべき 経験則 なのです。
住民と代表者の関係性は、国と地方とでは異なります。
それが分からないのに、貴殿はなぜ立候補して公人となったのか、私には理解できません。
お詫びするなら、そのシステムも知りませんでしたというべきではないでしょうか。
また市民もしっかりとしなければ、いつまでもこういう御仁を市長にするような民度と言われかねません。
Posted by チンチロリン at 2015年04月29日 15:27
やはり、公約を覆すのであれば、一旦辞職して選挙で民意を問うのが、本来の政治家のやり方でしょう。決断が正しければ、民意が味方についてくれて、再度当選するはず。それとも、選挙に勝つ自信が無い?仮にそうだとしたら、政治家辞めるべきです。
Posted by Taque at 2015年04月29日 17:19
既に新しい矢は放たれました。
新たな目標に向かって邁進してください。
新たな目標に向かって邁進してください。
Posted by 浦添市民 at 2015年04月29日 17:38
どっちが、浦添市民のためになるかをかんがえにかんがえて決断したことであれば、状況は変化するのですから公約に縛られる必要はないと思います。外野が何と言おうと自信を持って突き進んでください。君子は豹変するというではないですか。
Posted by 浦添市民 at 2015年04月29日 19:26
浦添市の為になるなら公約に縛られる必要はありません。
しかし、それが貴方の利権絡みだと怨まれますよ。
そうじゃない事を願います。
しかし、それが貴方の利権絡みだと怨まれますよ。
そうじゃない事を願います。
Posted by やましろかずひろ at 2015年04月30日 18:07
決断した以上、これからの事をしっかり注視していきます。今度はご自身の選択を信じて、ブレずに突き進んで下さい。
ですが、結局のところ若い力や新しい風では、利権や国、古い政治、しがらみなどは選挙では何も変わらないと証明してしまった事はとても失望しました。
いつまで経っても若い人が政治、選挙に対して興味が無い理由はこういう事じゃないかと思います。
どうせ変わらないし、って。
ですが、結局のところ若い力や新しい風では、利権や国、古い政治、しがらみなどは選挙では何も変わらないと証明してしまった事はとても失望しました。
いつまで経っても若い人が政治、選挙に対して興味が無い理由はこういう事じゃないかと思います。
どうせ変わらないし、って。
Posted by うらそえ at 2015年05月01日 14:49
適切な状況判断ができる真の政治家、リーダーだと思います!
大きな波が来ているのに、公約が。。。と言って、市民を巻き添えにするアホな政治家はいりません!
翁長知事や那覇市長が平然と公約を破り、新基地建設を推し進める状況下において、先の選挙時とは状況が180度、異なります。
その時々で最善の判断をスピーディーに下せるリーダーが現代社会には不可欠です。頑張って下さい!
大きな波が来ているのに、公約が。。。と言って、市民を巻き添えにするアホな政治家はいりません!
翁長知事や那覇市長が平然と公約を破り、新基地建設を推し進める状況下において、先の選挙時とは状況が180度、異なります。
その時々で最善の判断をスピーディーに下せるリーダーが現代社会には不可欠です。頑張って下さい!
Posted by 那覇市民 at 2015年05月02日 13:46
[公開] | |
[非公開] ※管理人のみ管理画面から確認することができます。 |
|
[公開] | |
[公開] | |
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |