
浦添、再始動
ご報告が遅くなりましたが、昨日、無事9月定例議会が終了しました。
今議会もいろいろな論争があり、疲れました。
本当に市長になって議会というものの重さ、大変さを実感しています。
しかし、ある意味でそこが一番の仕事の場でもあるわけですから、
議会と言う期間がしんどい時間である事は当然とも言えるわけです。
本当に一日一日が長く、それだけ緊張しているからでしょう、
終わるとホントにぐったりとしてしまいます。

ちなみに議会終了後に見た夕日が、
安堵感と開放感とでいつもと違って見えるほどなのです。
さて、季節は秋です。
月も改まり、10月が始まりました。
今年も下半期のスタートです。
浦添市政も新たな議員連絡会議という新体制を整えつつ、
再スタートを切ります。
いろいろ議論もご意見もあるかと思います。
これからもいろいろあることでしょう。
しかし、この半年間のまずは立ち止まり周囲や環境をしっかりと見つめ把握する時期から、
今度はゆっくりとゆっくりと前に向かって歩き始める季節が訪れた事を実感しています。
就任一年目の後半が始まります。
第2章「浦添、再始動」の始まりです。
それでは、東京へ行ってきます。

今議会もいろいろな論争があり、疲れました。
本当に市長になって議会というものの重さ、大変さを実感しています。
しかし、ある意味でそこが一番の仕事の場でもあるわけですから、
議会と言う期間がしんどい時間である事は当然とも言えるわけです。
本当に一日一日が長く、それだけ緊張しているからでしょう、
終わるとホントにぐったりとしてしまいます。

ちなみに議会終了後に見た夕日が、
安堵感と開放感とでいつもと違って見えるほどなのです。
さて、季節は秋です。
月も改まり、10月が始まりました。
今年も下半期のスタートです。
浦添市政も新たな議員連絡会議という新体制を整えつつ、
再スタートを切ります。
いろいろ議論もご意見もあるかと思います。
これからもいろいろあることでしょう。
しかし、この半年間のまずは立ち止まり周囲や環境をしっかりと見つめ把握する時期から、
今度はゆっくりとゆっくりと前に向かって歩き始める季節が訪れた事を実感しています。
就任一年目の後半が始まります。
第2章「浦添、再始動」の始まりです。
それでは、東京へ行ってきます。

Posted by
松本哲治
at
2013年10月02日
15:35
Comments( 1 )
Comments( 1 )
この記事へのコメント
おはようございます。
はじめまして。
9月の連休で、沖縄に行きました。
旅行の目的のひとつは、千葉県の船橋から、おもろまちに移転し飲食店を開いた知り合いに会う為でした。
その時、そのお店のマスターから伺ったお話しです。
【ある日、お店にかりゆしを着て来られた方がいらっしゃったそうです。あまりにも美しい御召し物だったので、伺ったところ、『浦添織』と言うそうです。
織り方があるとのことで、勉強になったそうです。】
20年近く、年に一回は旅行で沖縄に行く私どもですが、かりゆしと言うと、皆同じものだとの感覚でしたが、無知でした。
今回は、実物を見ることはできませんでしたが、次回、浦添織を見に行きたいと、思います。
今回、浦添織から始まり、浦添市を調べたところ、市長さんのプログを拝見させて頂くことができました。
同じ40代世代としてのご縁も感じ、勝手ながら、コメントさせて頂きました。
お互い、住んでいる市が良くなると良いですね。
長文、失礼致します。
はじめまして。
9月の連休で、沖縄に行きました。
旅行の目的のひとつは、千葉県の船橋から、おもろまちに移転し飲食店を開いた知り合いに会う為でした。
その時、そのお店のマスターから伺ったお話しです。
【ある日、お店にかりゆしを着て来られた方がいらっしゃったそうです。あまりにも美しい御召し物だったので、伺ったところ、『浦添織』と言うそうです。
織り方があるとのことで、勉強になったそうです。】
20年近く、年に一回は旅行で沖縄に行く私どもですが、かりゆしと言うと、皆同じものだとの感覚でしたが、無知でした。
今回は、実物を見ることはできませんでしたが、次回、浦添織を見に行きたいと、思います。
今回、浦添織から始まり、浦添市を調べたところ、市長さんのプログを拝見させて頂くことができました。
同じ40代世代としてのご縁も感じ、勝手ながら、コメントさせて頂きました。
お互い、住んでいる市が良くなると良いですね。
長文、失礼致します。
Posted by 船橋市船P at 2013年10月15日 08:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開] | |
[非公開] ※管理人のみ管理画面から確認することができます。 |
|
[公開] | |
[公開] | |
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |