
てだこ市民大学にて

こちらは、てだこ市民大学5期生の最初の講座の風景です。
私が担当しての講座でした。
与えられたテーマは「浦添市の市政」でしたが、
志も熱意もある受講生ばかりだと聞いていたので、
いきなりワークショップ形式の授業にしました。
タイトルは「広報うらそえを考える」とし、
「内容」「経費0円を目指して」「ITとの連動」
の3種類のグループに分かれて、いろいろ議論していただきました。
たくさんの面白い提案もあり、参考にも刺激にもなりましたが、
同じように大切なことは、行政サービスとは一方的に与えられるものではなく、
市民一人一人が参画し、参加していくことが大切だということです。
ですから、
「あなたが編集者なら、市の広報誌をどうする?」
という課題で討論していただいたわけです。
全ての提案をすぐに採用することは現実的ではありませんが、
うなづかされた提案やすぐにでも可能なアイディアには
順次取り組んでいきます。
生徒のみなさん、そして関係者のみなさん、お疲れ様でした。
これからも一緒に力を合わせて
「私たちの浦添」を作っていきましょう!
Posted by
松本哲治
at
2013年06月07日
18:06
Comments( 0 )
Comments( 0 )
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開] | |
[非公開] ※管理人のみ管理画面から確認することができます。 |
|
[公開] | |
[公開] | |
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |