› 53歳責任世代が浦添市の新しい明日を創る! 松本哲治「百花繚乱日記」ブログ › 謝罪と説明会
謝罪と説明会
昨日から新聞やテレビなどで報道されている
浦添市立仲西中学校での校納金着服問題に関して。
保護者のみなさまからお預かりをした金銭を
臨時事務職員(当時)が着服したことは、
あってはならない犯罪行為であり、
また、このような事件が発生してしまった状況を作り出してしまった
学校長を始めとする管理者の管理・監督体制に問題があったと
断定せざるを得ません。
さらに、いかなる理由や事情、背景があったにせよ
その穴埋め・肩代わりを行い報告義務を怠ったことは、
隠蔽の意図があったと指摘されても仕方がない行為であり、
何らかの処罰の対象になることを認識しなくてはなりません。
また、上記のような報告がありながら、
早急に対応し公表してこなかった浦添市教育委員会は
当事者意識と危機意識が欠けていたと言わざるを得ません。
私自身についても、
4月5日に教育委員会から報告を受けながら、
「警察での捜査の進展を待って対応する」との説明を
受け入れてしまったことは、
やはり同様に当事者意識が欠けていたと反省せざるを得ません。
したがいまして、上記の不祥事について
来る4月19日(金)夜の7:00から仲西中学校において、
市民を対象とした謝罪、および、説明会を行います。
対象制限はありませんので、どなたでも参加可能です。
本来ならば本日にでも早急にお詫びと説明をするべきですが、
本日17日〜19日は県外出張が既に予定されており、
先方との約束もありキャンセルすることは大変ご迷惑をおかけすることになるため、
一番すぐに参加が可能な、東京から帰沖する19日(金)の夜での
設定となりましたことをご了承下さいますようお願い申し上げます。
多くのみなさまにご不安を与え、
教育関係者への信頼を著しく失墜させてしまいました今回の不祥事に関して、
改めてお詫びを申し上げるとともに、
謝罪・説明会の日程について
取り急ぎご報告申し上げます。
重ねてお詫び申し上げます。
大変申し訳ございませんでした。
浦添市立仲西中学校での校納金着服問題に関して。
保護者のみなさまからお預かりをした金銭を
臨時事務職員(当時)が着服したことは、
あってはならない犯罪行為であり、
また、このような事件が発生してしまった状況を作り出してしまった
学校長を始めとする管理者の管理・監督体制に問題があったと
断定せざるを得ません。
さらに、いかなる理由や事情、背景があったにせよ
その穴埋め・肩代わりを行い報告義務を怠ったことは、
隠蔽の意図があったと指摘されても仕方がない行為であり、
何らかの処罰の対象になることを認識しなくてはなりません。
また、上記のような報告がありながら、
早急に対応し公表してこなかった浦添市教育委員会は
当事者意識と危機意識が欠けていたと言わざるを得ません。
私自身についても、
4月5日に教育委員会から報告を受けながら、
「警察での捜査の進展を待って対応する」との説明を
受け入れてしまったことは、
やはり同様に当事者意識が欠けていたと反省せざるを得ません。
したがいまして、上記の不祥事について
来る4月19日(金)夜の7:00から仲西中学校において、
市民を対象とした謝罪、および、説明会を行います。
対象制限はありませんので、どなたでも参加可能です。
本来ならば本日にでも早急にお詫びと説明をするべきですが、
本日17日〜19日は県外出張が既に予定されており、
先方との約束もありキャンセルすることは大変ご迷惑をおかけすることになるため、
一番すぐに参加が可能な、東京から帰沖する19日(金)の夜での
設定となりましたことをご了承下さいますようお願い申し上げます。
多くのみなさまにご不安を与え、
教育関係者への信頼を著しく失墜させてしまいました今回の不祥事に関して、
改めてお詫びを申し上げるとともに、
謝罪・説明会の日程について
取り急ぎご報告申し上げます。
重ねてお詫び申し上げます。
大変申し訳ございませんでした。
Posted by
松本哲治
at
2013年04月17日
09:30
Comments( 0 )
Comments( 0 )
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。