53歳責任世代が浦添市の新しい明日を創る! 松本哲治「百花繚乱日記」ブログ

まつもとてつじのドタバタ市長奮闘記

事務所開き無事終了


遅くなってすみませんでした。
昨日、無事、事務所開きを行うことが出来ました。
総勢155名の方が来てくれました。

お花もたくさん頂きました。
いろいろお祝いもありがとうございました。
本当にありがとうございました。

なんせ初めての事務所開きで、
素人集団で企画・準備・進行まで行ったので、
いろいろドタバタとしてすみませんでした。

予想以上のたくさんの方に来ていただいたので、
事務所がいっぱいになり、奥の方は暑くて申し訳ありませんでした。

遅くなりましたが、本当にみなさんありがとうございました。
みなさんの声援が私の元気になります。
本当にありがとうございます。

政治の世界ですから、何が起こるかわかりません。
それでも、前を向いて、みんなを信じて、
さわやかに、太陽のように、歩いて行きます。

ところで,本日、
宮城小学校の運動会前の保護者場所取りが
行われました。

初のPTA活動ポイント制による場所取りでしたが、
大きなトラブルもなくスムーズに行えました。
みなさんのご理解とご協力お陰です。
ありがとうございました。

日曜日の運動会がうまくいきますように。



Posted by 松本哲治 at 2012年10月26日   19:38
Comments( 2 )
この記事へのコメント
ポイント制度について、運動会後に協力したポイントをどのように活用するのか、初めて一年生の親となった自分の意見なので批判覚悟ですが、翌年の運動会の場所取りに持ち越してはどうですか?新一年生の親には申し訳ないですが、前年の運動会後からのポイントで場所取りの優先順位を決めてみては?新一年生の場合は後から何年もあるので…。後は六年生の親は運動会後からは、ホントにボランティアでいいのではないでしょうか。ホントのPTA役員ではないのに、出すぎた発言や行動お許し下さい。
Posted by 殿 at 2012年10月26日 23:06
殿様、
ご意見ありがとうございます。ポイント持ち越しの件ですが,この案件も協議したのですが、持ち越しを何年認めるのか、卒業する6年生はどうするのか、ポイント事務管理の煩雑さなどから、(現段階では)単年度制にすることになっています。もし仮に来年もポイント制を継続するのであれば、1、2年通してみて、持ち越し制度についても協議しましょう。
運動会後のポイント活用については、「子どもたちと一緒に給食を食べよう!」企画を検討中です。学校サイドとも細かい詰めが必要なので、運動会終了後、すみやかに全PTAにお知らせいたしますので、ポイントためている方は、ちゃんと持ってて下さいね。
Posted by 松本 at 2012年10月27日 12:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。