研修終了
昨日、沖縄県慢性期医療協会看護部会主催(なげ~)の
介護職対象の研修「介護の倫理PartⅡ」が終了した。

今回はサブタイトルを「考える介護」と題して、
いろいろみんなで考える研修会と位置付けて話した。
102名の受講生と一緒に、
「あなたならどうする?」
「なぜ?」「
どうして?」
「何が違う?どう違う?」と
考えることを中心に進めた。
結構疲れる研修だったかも。
やっぱり仕事は考えながら取り組んで欲しい。
流れに流され、
なんとなく、
ただ毎日が過ぎていくような仕事ではなく、
立ち止まり、
気づき、
受け止め、
逃げないでいる働き方。
人の人生や命や生活と直接関係する
「介護」と言う仕事だからこそ、
「考える」ことが必要なのでは?
そんな話をしてきました。
少しでもお役にたてればいいけれど。
みなさん、お疲れ様でした。
またどこかでお会いしましょう。
関係者の皆さん、ありがとうございました。
介護職対象の研修「介護の倫理PartⅡ」が終了した。

今回はサブタイトルを「考える介護」と題して、
いろいろみんなで考える研修会と位置付けて話した。
102名の受講生と一緒に、
「あなたならどうする?」
「なぜ?」「
どうして?」
「何が違う?どう違う?」と
考えることを中心に進めた。
結構疲れる研修だったかも。
やっぱり仕事は考えながら取り組んで欲しい。
流れに流され、
なんとなく、
ただ毎日が過ぎていくような仕事ではなく、
立ち止まり、
気づき、
受け止め、
逃げないでいる働き方。
人の人生や命や生活と直接関係する
「介護」と言う仕事だからこそ、
「考える」ことが必要なのでは?
そんな話をしてきました。
少しでもお役にたてればいいけれど。
みなさん、お疲れ様でした。
またどこかでお会いしましょう。
関係者の皆さん、ありがとうございました。
Posted by
松本哲治
at
2012年02月10日
14:18
Comments( 3 )
Comments( 3 )
この記事へのコメント
松本さん♪
覚えてますか?
こっこでボランティアしょっちゅう
してた阿波連ですよ♪
松本さんの話は
陽明の先生から
聞いたことがあるんですが
とても素晴らしい方だと
思いました♪
これからも
頑張ってください!!
僕も頑張りますので♪
覚えてますか?
こっこでボランティアしょっちゅう
してた阿波連ですよ♪
松本さんの話は
陽明の先生から
聞いたことがあるんですが
とても素晴らしい方だと
思いました♪
これからも
頑張ってください!!
僕も頑張りますので♪
Posted by 阿波連本邦 at 2012年02月11日 04:52
あれ?阿波連さん?会場にいた?今、どこかの病院でお務め中?
Posted by 松本 at 2012年02月14日 10:23
いえ、
今はスーパーに働きながら
ボランティアをしてますよ♪
陽明にいたときよりは
ボランティアの回数は
減っていますが…
今はスーパーに働きながら
ボランティアをしてますよ♪
陽明にいたときよりは
ボランティアの回数は
減っていますが…
Posted by 阿波連本邦 at 2012年02月15日 23:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開] | |
[非公開] ※管理人のみ管理画面から確認することができます。 |
|
[公開] | |
[公開] | |
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |