
ありがたや
去る21日のお休みの日(春分の日)は、
二女のバスケット大会だった。
浦添市内の小学校バスケの卒業大会で、
その会場校に娘が通う宮城小があたっていたので、
朝の6:30から駐車場係りとなった。
駐車場がひと段落ついた頃、
大会が行われている体育館へ向かった。
浦添市内の小学校11校の男女バスケチームが
集合しているわけだから、子どもたちや父母会を
はじめとして、大勢の人が集まっていた。
太陽も出て、暖かい一日。
こだまする子どもたちの声援。
プレーに一喜一憂する親たち。
ボールを追い、シュートを放つ。
スポーツに汗を流せることにも、
そんな子どもたちを応援できることにも、
不思議と感謝の気持ちがわいてくる。
ありがたや
先日いただいた義援金の一部を
頑張っている「ゆいまーるfor東北」さんを
通して、被災者のみなさまへお届けしてきました。
ライフサポートてだこ
↓
ゆいまーるfor東北
↓
みらいファンド沖縄
↓
日本財団
という流れになっています。
もちろん中間マージンなどは発生しませんので、
ご寄付いただいたお金は全額、
被災地の復興へとあてられます。
ありがとうございました。
ライフサポートてだこでは引き続き
義援金を集めております。
どうぞよろしくお願いします。
二女のバスケット大会だった。
浦添市内の小学校バスケの卒業大会で、
その会場校に娘が通う宮城小があたっていたので、
朝の6:30から駐車場係りとなった。
駐車場がひと段落ついた頃、
大会が行われている体育館へ向かった。
浦添市内の小学校11校の男女バスケチームが
集合しているわけだから、子どもたちや父母会を
はじめとして、大勢の人が集まっていた。
太陽も出て、暖かい一日。
こだまする子どもたちの声援。
プレーに一喜一憂する親たち。
ボールを追い、シュートを放つ。
スポーツに汗を流せることにも、
そんな子どもたちを応援できることにも、
不思議と感謝の気持ちがわいてくる。
ありがたや
先日いただいた義援金の一部を
頑張っている「ゆいまーるfor東北」さんを
通して、被災者のみなさまへお届けしてきました。
ライフサポートてだこ
↓
ゆいまーるfor東北
↓
みらいファンド沖縄
↓
日本財団
という流れになっています。
もちろん中間マージンなどは発生しませんので、
ご寄付いただいたお金は全額、
被災地の復興へとあてられます。
ありがとうございました。
ライフサポートてだこでは引き続き
義援金を集めております。
どうぞよろしくお願いします。
Posted by
松本哲治
at
2011年03月23日
00:17
Comments( 0 )
Comments( 0 )
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開] | |
[非公開] ※管理人のみ管理画面から確認することができます。 |
|
[公開] | |
[公開] | |
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |