
Last Lecture
僕らの授業も終盤の山場を迎えている。
毎日次々と繰り出される
課題の山との戦いの日々です。
今学期の終わりが一つの節目で、
僕らは全員人生計画を作らなくてはなりません。
その授業の一環で、
Randy Paush ”Last lecture"
をみんなで観ました。
日本でも話題だったので
ご覧になった方も多いかと思います。
カーネギー・メロン大学の
ランディ・パウシュ教授が
ガンで亡くなる前に行った
最後の授業のビデオです。
死期が迫った一人の教授が
何をみんなに伝えたのか。
決して暗い内容ではありません。
でも、後半は本当にみんな泣きました。
そのビデオを観て、
もし僕らが最後の授業を行うとしたら、
何を伝えるのか、を考える授業です。
リーダーシップとは何か?を考える、
本当に深い深いテーマです。
Google(もしくは、youtube)で
「ランディ・パウシュ 最後の授業」を
検索すれば、字幕付きがあります。
皆さんもぜひご覧になってみて下さい。
毎日次々と繰り出される
課題の山との戦いの日々です。
今学期の終わりが一つの節目で、
僕らは全員人生計画を作らなくてはなりません。
その授業の一環で、
Randy Paush ”Last lecture"
をみんなで観ました。
日本でも話題だったので
ご覧になった方も多いかと思います。
カーネギー・メロン大学の
ランディ・パウシュ教授が
ガンで亡くなる前に行った
最後の授業のビデオです。
死期が迫った一人の教授が
何をみんなに伝えたのか。
決して暗い内容ではありません。
でも、後半は本当にみんな泣きました。
そのビデオを観て、
もし僕らが最後の授業を行うとしたら、
何を伝えるのか、を考える授業です。
リーダーシップとは何か?を考える、
本当に深い深いテーマです。
Google(もしくは、youtube)で
「ランディ・パウシュ 最後の授業」を
検索すれば、字幕付きがあります。
皆さんもぜひご覧になってみて下さい。
Posted by
松本哲治
at
2010年11月11日
16:40
Comments( 2 )
Comments( 2 )
この記事へのコメント
こんにちは、
以前いちどみましたが、又観てみますね。
ありがとうございます。
考える時間のギフトに感謝ですね。
顔晴ってね~応援しています~
以前いちどみましたが、又観てみますね。
ありがとうございます。
考える時間のギフトに感謝ですね。
顔晴ってね~応援しています~
Posted by 宝です。 at 2010年11月11日 22:06
宝様、
「考える時間のギフト」本当にその通りです。外に出るのは内を観ることなのだと痛感する毎日です。ありがとう~!
「考える時間のギフト」本当にその通りです。外に出るのは内を観ることなのだと痛感する毎日です。ありがとう~!
Posted by 松本 at 2010年11月12日 21:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開] | |
[非公開] ※管理人のみ管理画面から確認することができます。 |
|
[公開] | |
[公開] | |
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |