› 53歳責任世代が浦添市の新しい明日を創る! 松本哲治「百花繚乱日記」ブログ › 琉球ゴールデンキングス
琉球ゴールデンキングス
昨夜、同友会の共育塾で
プロバスケの琉球ゴールデンキングスの
木村社長の話を聞いてきた。
木村さんのバスケや沖縄に対する情熱が
迸るような講演だった。
スポーツと経営
たくさんの共通項があるけど、
スポーツ経営とはまさにど真ん中だな。
ところで、
プロバスケの琉球ゴールデンキングスの
木村社長の話を聞いてきた。
木村さんのバスケや沖縄に対する情熱が
迸るような講演だった。
スポーツと経営
たくさんの共通項があるけど、
スポーツ経営とはまさにど真ん中だな。
ところで、
今朝の新聞に
「医療・介護 倒産最多50件」
という記事が出ている。
帝国データバンクの調査で、
2009年度上期の倒産件数が
過去最高を記録したとなっている。
ちょうど今日も経営が苦しくなっている
某介護事業所の方とお会いした。
民主党政権になってから、
医療・介護・福祉業界は風向きが変わり、
少しフォローの風が吹くと思うが、
いかんせん、これまでの診療報酬改定の
アゲインストの影響が強すぎて、
多くの仲間たちが苦しんでいる。
特に真面目ないいケアを提供している
事業者ほど苦しんでいる。
だから、逆に巷には宅老所が
驚くほど増えている。
宅老というシステム自体が問題だとは
言い切れないが、さすがに同じ業界として
情けなくなる事業所が多い。
自己決定も利用者本位も
自立支援もあったものじゃない。
どうしたものかなぁ・・・
「医療・介護 倒産最多50件」
という記事が出ている。
帝国データバンクの調査で、
2009年度上期の倒産件数が
過去最高を記録したとなっている。
ちょうど今日も経営が苦しくなっている
某介護事業所の方とお会いした。
民主党政権になってから、
医療・介護・福祉業界は風向きが変わり、
少しフォローの風が吹くと思うが、
いかんせん、これまでの診療報酬改定の
アゲインストの影響が強すぎて、
多くの仲間たちが苦しんでいる。
特に真面目ないいケアを提供している
事業者ほど苦しんでいる。
だから、逆に巷には宅老所が
驚くほど増えている。
宅老というシステム自体が問題だとは
言い切れないが、さすがに同じ業界として
情けなくなる事業所が多い。
自己決定も利用者本位も
自立支援もあったものじゃない。
どうしたものかなぁ・・・
Posted by
松本哲治
at
2009年10月14日
19:07
Comments( 0 )
Comments( 0 )
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。