› 53歳責任世代が浦添市の新しい明日を創る! 松本哲治「百花繚乱日記」ブログ › 職場の教養
職場の教養
僕らライフサポートてだこは、倫理法人会というのに入っていて、
そこから毎月「職場の教養」という小冊子が届く。
こちらは6月号
この冊子を使って朝礼を行ったり、トイレに日めくりカレンダー代わりに
使ったりしている。
昨年、僕が勧めて入会した医療法人に仕事で今日お邪魔したら、
なんと事務所のキャビネットの壁にちゃんと使われているではないか
しかも、僕が推薦した使用の仕方、つまり誰もが目につくところに今日のページを開いて
かけておくだけ。まさに日めくりカレンダーのように。
上の写真では、その隣に正真正銘の日めくりカレンダーがならんでいるのだが・・・。
いやぁ~、実にうれしい
この「職場の教養」は無理して毎朝読むように強要する必要はないけど、
仕事をしていく上での大切な道徳や姿勢が、
どの業界でも、どんな職種や立場の人でも伝わるように
わかりやすく書いてあります。
難しいことは考えずに、この「職場の教養」に出てくる
「今日の心がけ」だけを今日一日心がける
それだけでもあなたの仕事の質は数段上がることでしょう。
これからも一緒に頑張りましょう、U病院さん!!
そこから毎月「職場の教養」という小冊子が届く。
こちらは6月号
この冊子を使って朝礼を行ったり、トイレに日めくりカレンダー代わりに
使ったりしている。
昨年、僕が勧めて入会した医療法人に仕事で今日お邪魔したら、
なんと事務所のキャビネットの壁にちゃんと使われているではないか
しかも、僕が推薦した使用の仕方、つまり誰もが目につくところに今日のページを開いて
かけておくだけ。まさに日めくりカレンダーのように。
上の写真では、その隣に正真正銘の日めくりカレンダーがならんでいるのだが・・・。
いやぁ~、実にうれしい
この「職場の教養」は無理して毎朝読むように強要する必要はないけど、
仕事をしていく上での大切な道徳や姿勢が、
どの業界でも、どんな職種や立場の人でも伝わるように
わかりやすく書いてあります。
難しいことは考えずに、この「職場の教養」に出てくる
「今日の心がけ」だけを今日一日心がける
それだけでもあなたの仕事の質は数段上がることでしょう。
これからも一緒に頑張りましょう、U病院さん!!
Posted by
松本哲治
at
2009年05月26日
18:01
Comments( 0 )
Comments( 0 )
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。