53歳責任世代が浦添市の新しい明日を創る! 松本哲治「百花繚乱日記」ブログ

まつもとてつじのドタバタ市長奮闘記

ブログで公開質問2

今朝も事務所前の歩道をお掃除したのだが、
この季節は街路樹のクルチ(黒木)の葉っぱがたくさん落ちる。
ブログで公開質問2

それはそれで、掃き甲斐があって結構なことだが、
いつも疑問に思うのは、
この葉っぱは側溝に落としていいのだろうか?
ということだ。

この道路のすぐ横が小湾川になっていて、海に繋がっている。
もちろん言うまでもなく、人工のゴミ(タバコの吸殻やビニールなど)
は100%拾っているが、この葉っぱはどうするべきかと迷うのだ。

自然物だからといって集めて堂々と川に捨てるのはさすがに気が引けるが、
もともと川の横には木々がたくさんあって、その木々からの落葉は当然川にも流れていく。
それが分解されて海の栄養分となる、という話も聞いたことがある。

確かに面倒だからという面もあるが、側溝の穴に落とした葉っぱも
雨の時に流されて川に落ち、海へと流されていくとしたら、
それは、ごくごく自然なことではないか、という気もする。

そこで、みなさんに公開質問。
①人工のゴミをきちんと取り除けば、側溝の穴に葉っぱは落としてもよい
②人工のゴミであれ、落ち葉であれ、きちんと集めて正式な方法で処理する
あなたはどちら派ですか?

みなさんのご意見を募集します。
ブログで公開質問2


Posted by 松本哲治 at 2008年04月23日   11:45
Comments( 4 )
この記事へのコメント
私は落としちゃダメかな?と思います。

葉っぱ自体は自然物ですが、そこに植えたのは人工的だし、
側溝も人工的なものですので、無理があるかと・・・。

大量に捨てると、海に到達する前に詰まってしまうことも予想されますしね。

ゴミ袋に入れて処分すると、どうなるんでしょうか・・・。

焼却されるか埋められるか・・・。

埋められた方が、より自然に還ることに貢献してる気がしますね。

焼却もある意味自然に還ってますが、もったいない気もします。

やんばるに持っていって捨てるとか・・・。生態系が崩れそうですね。

その辺の土に還してあげるとかはどうでしょう。
Posted by AZAMAAZAMA at 2008年04月23日 12:01
やっぱり側溝に捨てるのは、やめたほうがいいと思います。自分もよく側溝に落としてました。
でも、その側溝水が時々しか流れないので、次第に葉っぱが詰まり、雨の日に大変な思いをしました。


堆肥にする方が、1番自然にやさしいかと……
Posted by kousei140604 at 2008年04月23日 14:04
溝に落としては駄目ですよ。
大雨の時大変ですからね。
Posted by 金hiro at 2008年04月24日 20:47
おはよう兄弟!

できればお願いですが・・
吸殻やゴミを除いて駐車場内の角地に
ドラム缶をくりぬいた物を置いてその中に
入れてください。
そして米ぬかとEMと残飯混ぜれば・・
堆肥が完成します。

ライフサポートに人が循環しているように
落ち葉も循環させようじぇ~!

知念まっつぐ(拝)

今、フロリダ?
Posted by まっつぐ at 2008年04月25日 05:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。